求職者1人に対して何件の求人があるかを示す県内の有効求人倍率(季節調整値)が、2013年12月は1・00倍となり、リーマン・ショック前の2008年7月(1・02倍)以来、5年5カ月ぶりに1倍を回復したことが31日、長野労働局のまとめで分かった。主力の製造業を中心に、幅広い業種で採用意欲が高まっているとみられる。 有効求人倍率の回復は5カ月連続。高森洋志局長は「地方経済にも景気回復が波及してきている」とし、県内の雇用情勢判断を「一部に厳しさが見られるものの、改善している」として3カ月連続で引き上げた。県内12公共職業安定所管内ごとの倍率(実数値)は、長野が1・28倍で最も高かった。 全体の新規求人数は前年同月比13・9%の1万3472人で、9カ月連続で増加。産業別では、自動車関連が好調な製造業で前年同月比28・3%増、卸売業・小売業が12・1%増など多くの産業で増えた。一方、全体の新規求職者数は8・0%減の7902人で、5カ月連続で減った。 県内の有効求人倍率は1990年代以降、全国平均を大きく上回り、91年7月には2・62倍まで上昇した。しかし、08年8月以降は1倍を割り込み、09年7、8月の0・39倍を底に徐々に回復している。 有効求人倍率は上昇しているものの、正社員の求人数は低水準。県内の13年12月の新規求人数に占める正社員の割合は31・9%で、全国平均よりも9・4ポイント低かった。(長野県、信濃毎日新聞社)
↧