上伊那郡箕輪町の箕輪北小学校で13日、東海大三高校(茅野市)科学部の「科学教室」があった。教室は主に諏訪地方で開いているが、昨年、同高の文化祭を訪れた箕輪北小4年生と保護者が招きたいと担任に相談し、実現した。4年生77人が実験を見たり、スーパーボールや人工イクラを作ったりして、楽しみながら科学の不思議に触れた。 部員は児童の手を借り、煙を入れた段ボールをたたいて穴から煙の輪を出す「空気砲」を実演。強力磁石にたくさんのクリップがくっつく様子も見せた。児童はろうそくやゼリー状の「スライム」も作り、ものが解けたり固まったりする現象を体験した。 飯島聖雅君(9)は「どうしてものが固まるのか不思議。勉強してみたい」、山田真冬さん(10)は「科学に興味を持てた」と話した。 科学部長の2年名取ありささん(17)は「今日の実験はまだ子どもたちが習わない分野が多かったけれど、どうしてこうなるのかなと素直に考え、科学に興味を持ってほしい」と話していた。(長野県、信濃毎日新聞社)
↧