消防庁は11日、災害や弾道ミサイルなどの緊急情報を国から都道府県や市区町村に伝える全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉訓練を実施した。昨年9月に初めて実施された一斉訓練ではトラブルが相次ぎ、改善が進んだかどうかを確認。県内では下伊那郡高森町、上水内郡飯綱町で機器のトラブルが確認された。 訓練は午前11時と11時半の2回、それぞれ送信データの方式を変えて「これは試験放送です」という情報を消防庁から発信。全国では全体の99・3%に当たる1730市区町村が参加し、役場庁舎などに設置した緊急情報受信機の作動を確認した。 県内では全77市町村と県が受信機の作動確認を実施。高森町では、11時の訓練でパソコンの画面に受信情報が一時表示されない不具合があった。再起動などをしたところ表示されたという。 多くの市町村では、受信した情報を防災行政無線やケーブルテレビに自動で流す機器の作動も確認した。飯綱町では、11時の訓練時に役場庁舎などに設置したスピーカーから防災行政無線の放送が流れなかった。町が原因を調べている。 昨年の訓練では、塩尻市や飯山市など7市町村で、防災行政無線が自動で流れないなどのトラブルがあった。(長野県、信濃毎日新聞社)
↧