県短大(長野市)を四年制化して新設する県立大構想で、有識者でつくる県の専門部会(部会長・上野武千葉大教授)が30日、施設整備の基本方針案をまとめた。整備期間は5年間を想定。県は2014年度当初予算案に設計関連の経費を計上する意向だ。 部会は都内で開き、非公開。基本方針案によると、これまでの専門部会での議論を踏まえ、校舎や体育館などは県短大現在地(長野市三輪)に建設。原則として1年生全員が入る新学生寮と地域貢献型施設は後町小学校跡地(同市県町)に建てる。 既存施設のうち図書館、北棟、寮は改修するなどして残すが、老朽化が進んでいる他の校舎などは解体する。 整備スケジュールは、初年度を14年度とした場合、14年度当初から15年度にかけて設計業者を選ぶプロポーザルや基本設計、実施設計などを想定。古い体育館を解体した後、15年度終盤から17年度末までに校舎などを建設する。並行して16年度中に新学生寮、地域貢献型施設を建てる予定。 施設を整備する上での留意点として、地域住民への施設の開放、維持管理経費など費用対効果の高いキャンパス―などを挙げている。 上野部会長は部会後の記者会見で「他の公立大と比べてもコンパクトにまとめている。無駄にお金をかけないで整備できる」と述べた。 県は基本構想で県立大の開学目標を「17年4月」としている。増田隆志・設立準備室長は「既存施設もあり、開学時点で全施設が完成していることが求められるわけではない」と述べ、目標通りの開学も可能との認識を示した。(長野県、信濃毎日新聞社)
↧