Quantcast
Channel: 信濃毎日新聞
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7401

減反生産枠398ヘクタール上回る 優良産地の佐久、突出

$
0
0

 県内の2012年産米の作付面積は、国が生産調整(減反)で割り当てた主食用米の生産枠を398ヘクタール上回ったことが20日、県農政部のまとめで分かった。過剰作付面積は11年産より39ヘクタール減少。10広域圏別では、県内有数の優良米産地を抱える佐久が497ヘクタールと突出して多く、長野(124ヘクタール)、上田小県(41ヘクタール)も割り当てを上回った。  同部によると、県内の12年産米の生産枠3万2676ヘクタールに対し、実際に作付けられたのは3万3074ヘクタール。11年産との比較でも13ヘクタール上回った。  農林水産省が12年産の県産米生産枠を前年より36ヘクタール増やして設定したことから、同部は「生産枠の増加を受けて増産した農家もあったのではないか」(農業技術課)とみている。  県全体の生産枠は県や県農協グループなどでつくる県農業再生協議会が10広域圏別に割り当てており、佐久、長野、上小以外は作付面積が割り当て分を下回った=表。  佐久は県内有数の優良米産地でコメが高値で取引されるため、農家の主食用米の栽培意欲が強い。コメ以外の作物の栽培に向かない粘土質の土壌が広がっていることも、転作が進まなかった要因とみられる。小規模農家が多い長野は、減反に参加せず自由に自家用米を作る生産者が多かったという。  11年産米は、東京電力福島第1原発事故の影響で、米穀卸や小売店が主食用米の確保に動いた影響などから県産米も高値が続いた。12年産米でも高値の傾向が続いているといい、「需給状況が米価に反映されにくくなっている」(米穀データバンク)との見方もある。  国の戸別所得補償制度では生産調整への参加がコメの所得補償交付金を受ける要件となる。同省長野地域センター(長野市)によると、県内で同交付金を申請した農家の作付面積は、ことし8月末時点で前年同期比10・6%減の2万2519ヘクタールだった。(長野県、信濃毎日新聞社)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7401

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>