遠山郷と呼ばれる飯田市南信濃・上村に伝わる「遠山の霜月祭り」(国重要無形民俗文化財)が1日、南信濃八日市場の日月(にちげつ)神社と上村中郷の正八幡宮を皮切りに始まった。日照時間が短くなる旧暦11月(霜月)に、神々を社殿に招いて湯を献じ、生命力の再生などを願う。 中郷では、南方へと延びる遠山谷を望むことができる正八幡宮で午前11時に祭りが始まった。社殿の中ほどに据えられた湯釜の周りで、氏子たちが笛や太鼓の音に合わせて優雅に神楽を舞った。 過疎化に歯止めがかからないのが遠山郷の悩みだが、祭りには地区内外から多くの人が集まった。中郷自治会長の熊谷貞夫さん(75)は「祭りで(地域の)絆が強くなる」と語った。中郷の祭りは夜を徹して2日早朝までの予定。 ことしの霜月祭りは15日までの日程で南信濃の5神社、上村の4神社で行われる。祭りの終盤には面(おもて)を着けた神職が煮え立つ湯を素手ではじく「湯切り」で最高潮となる。(長野県、信濃毎日新聞社)
↧