災害時を想定した避難行動などを体験する「BOUSAI(防災)デイキャンプ」は7日、松本市のMウイングで開いた。市民ら40人余が、避難所の設営法を学んだり、耳の不自由な人や日本語が分からない外国籍の人などへの情報提供の仕方を確認したりした。 東日本大震災後、普段知ることのできない避難所の様子を知って防災意識を高めようと松本市が初めて企画。午前の参加者17人は段ボールやブルーシート、小型のテントなどを使い避難所の設営を体験。配置や通路の幅に気を配りながら居住スペース、更衣室、トイレ、掲示板コーナーなどを設けた。 参加者の一人で耳が不自由な女性は、阪神大震災に遭った経験をほかの参加者に紹介。「情報が入って来なくて怖かった。行動していない人がいたら、耳が聞こえないのではと気に掛けてほしい」と呼び掛けた。別の参加者は、耳が聞こえないことなどを目印で周囲に示してはどうかと提案した。水やお湯とまぜるだけで食べられるアルファ米を使った非常食作りや試食もした。 松本市では、2011年6月に震度5強を観測した地震があった。企画した市人権・男女共生課の征矢ひろみ課長は「避難所には何もかも用意されているわけではない。自分たちで作っていくことを理解してもらえた」。参加した松本市のパート従業員浅輪千賀子さんは「11年の松本市での地震以降、備えを意識するようになった。実際はもっと混乱すると思うが、避難所のイメージをつかめてよかった」と話していた。(長野県、信濃毎日新聞社)
避難所体験して備えを 設営や情報提供、市民らが確認
中電女子2位でプレーオフへ カーリング日本選手権
カーリングの第31回日本選手権第5日は7日、北佐久郡軽井沢町の軽井沢アイスパークで1次リーグの残り試合を行い、女子の中部電力はチームフジヤマ(山梨)を8―5で下した。札幌国際大(北海道)と7勝1敗で並び、直接対決の結果によって同リーグ2位でプレーオフに進んだ。 男子は今春の世界選手権に出場するSC軽井沢クが8戦全勝でプレーオフに1位通過。SQUADRA軽井沢、チーム荻原を含む5チームが4勝4敗の3位タイで並んだが、チーム荻原は引き続き行われたプレーオフ進出決定戦で敗退した。 8日は変則トーナメント方式のプレーオフが始まる。女子の中部電力が札幌国際大、男子のSC軽井沢クがチーム東京(1次リーグ2位)と当たり、勝てば9日の決勝に進出。負ければ、1次リーグ3位―4位による勝者との準決勝に回る。 プレーオフに先立ち、SQUADRA軽井沢がチーム帯広(北海道)との進出決定戦に臨む。(長野県、信濃毎日新聞社)
PR: 月間通信量の制限がない LTE
12月の軽井沢国際カーリング 世界ツアー参加大会へ
北佐久郡軽井沢町の軽井沢アイスパークで今年12月に開く「軽井沢国際カーリング選手権」を、世界トップの賞金ツアー「ワールドカーリングツアー」の大会とするために、選手権の実行委員会がツアー事務局(カナダ)と協議していることが7日、分かった。実行委によると、実現すればアジアでは初となる。賞金総額は男女合わせて最低でも300万円を予定。世界の強豪チームの出場を促して競技への注目を高め、国内の競技力向上を図る狙いがある。 選手権は、軽井沢町がカーリング開催地となった1998年長野冬季五輪の翌年、五輪を記念して始まった。軽井沢町や県カーリング協会(北佐久郡御代田町)などでつくる実行委が主催する。 国内屈指の通年型競技施設の軽井沢アイスパークが完成した昨年は、国内主要大会では初の賞金大会(総額200万円)として、軽井沢国際カーリング選手権を4月に開いた。今年は12月11~14日に予定する。出場チーム数は男女各15、エントリー費は1チーム6万円を計画している。 実行委によると、カナダや米国、欧州で男子が約60、女子が約40のツアー大会が行われており、賞金総額が1千万円規模の大会もある。カナダなど海外強豪チームを呼び寄せるには、300万円にとどまらず賞金総額の上乗せが課題。軽井沢町からの予算だけに頼らず、支援するスポンサー集めにも力を注ぐ。 実行委は7日、日本カーリング選手権が開催中のアイスパークのカウンターに、軽井沢国際カーリング選手権がワールドカーリングツアーに「参加予定」―とのチラシを置き、関係者に案内した。 日本カーリング選手権に出場している軽井沢町の松村保さん(52)=県カーリング協会強化・育成事業部長=は7日、「国内にいても強いチームと戦える機会ができる。日本全体のレベルアップになる。その時も選手であれば、ぜひ出たい」と話した。(長野県、信濃毎日新聞社)
J3が9日開幕 AC長野、初代王者目指す
今季創設のJ3は12クラブ・チームが参加して9日に開幕し、各地で第1節6試合を行う。アマチュアサッカーリーグの最高峰JFLで昨季初優勝を果たしたAC長野パルセイロは、東京・味の素フィールド西が丘で福島ユナイテッドと対戦する。J3初代王者を目指し、幸先の良いスタートを切りたい。 先発には、昨季までの主力に新戦力2、3人が加わりそうだ。福島は昨季、JFLで8勝10分け16敗の14位。対戦したAC長野は、ともに後半に得点して1―0で2勝している。AC長野は、北信越リーグ時代を通じて開幕カードは7年連続で負けておらず、新リーグでもその強みを発揮できるか。 チームは7日、長野市内で変則形式の紅白戦を行い開幕戦に備えた。(長野県、信濃毎日新聞社)
PR: auひかり 春のスタート割キャンペーン実施中!
次期県会議長 風間氏を選出へ
県会の次期議長に、最大会派自民党県議団(20人)幹事長で4期目の風間辰一(たつふみ)氏(51)=長野市=が、19日閉会予定の今定例会中に選出される見通しになった。本郷一彦議長(自民党、松本市)と小松千万蔵副議長(県民クラブ・公明、塩尻市)は、申し合わせ任期1年に基づき辞任する方向。17日に立候補制で行う見込みの議長選には、風間氏のみが立候補する意向だ。 副議長選には第3会派の県民クラブ・公明(8人)幹事長で3期目の村上淳(あつし)氏(59)=木曽郡=が立候補する意向を示している。共産党県議団(6人)の団長で6期目の石坂千穂氏(65)=長野市=も「検討中」としている。選挙戦となった場合、村上氏が優勢とみられる。 議長は、最大会派から当選回数が多い議員が選出されるのが通例となっている。自民党は、当選5回以上の10人のうち、副議長経験のある木下茂人氏(78)=伊那市=を除く9人が議長に就いている。 民主党や社民党所属議員などでつくる第2会派の改革・新風(14人)は、4期以上の2人の副議長経験者以外は全て1、2期のため、正副議長選のいずれにも候補は擁立しない。 県政ながの(6人)は、会長で4期目の向山公人氏(71)=伊那市=を議長選に立てる動きもあったが、同氏は7日の取材に、出馬しない意向を明らかにした。 共産党の石坂氏は今期限りで引退する意思を表明しており、最後となる副議長選への対応を判断する方針だ。(長野県、信濃毎日新聞社)
県内松くい虫被害最悪 13年度 夏の高温で7万立方メートル超
県内で2013年4月から12月末までに確認された松くい虫による松枯れ被害量は7万立方メートルを超え、過去最多となったことが7日、県林務部のまとめで分かった。これまで最も被害量が多かった12年度(6万4741立方メートル)を年度途中で既に上回った。被害が確認された自治体は50市町村に上る。林務部は来年度、松本市と安曇野市も有人ヘリで農薬散布ができるエリアに加え、被害拡大を食い止める方針としている。 県は1981(昭和56)年度に県内で松くい虫被害を初めて確認。枯れたマツの量は、08年度以降は毎年6万立方メートル前後に達していた。 林務部によると、13年度は夏の気温が高く、松枯れの原因となるマツノザイセンチュウや、それを媒介するマツノマダラカミキリの活動が活発になり、被害が広がったとみている。13年12月末時点の被害量は7万522立方メートルで、13年度の最終的な被害量はさらに膨らむ見通しだ。 現段階での松枯れ量を10広域別にみると、上小地域が2万3519立方メートルで最多。次いで松本地域が1万6412立方メートル、長野地域が8751立方メートル、北安曇地域が8252立方メートルなどとなっている。 県林務部は、長野市で7日開いた県松くい虫防除対策協議会(会長・塩入茂林務部長)で被害状況を説明。市町村が松くい虫防除の目的で行える農薬空中散布のエリアについて、現在の11市町村に来年度から松本市と安曇野市を加え、東筑摩郡生坂村は地域を拡大する県防除実施基準の改正案を示した。(長野県、信濃毎日新聞社)
富士見のメガソーラー雪で損傷 売電開始に影響
シャープ(大阪市)が諏訪郡富士見町の県営富士見高原産業団地で建設中の県内最大規模のメガソーラー(大規模太陽光発電所)が、2月の豪雪の影響で損傷していたことが7日、分かった。同社は7日までに現地で損傷を確認し、その規模について「調査中」としている。発電パネルを支える支柱の多くがゆがむなど、被害は広範囲に及ぶ見通しで、計画していた3月末の売電開始に影響する可能性が出ている。 メガソーラーは2012年12月に着工。最大出力は8メガワット(8千キロワット)で、全量を中部電力(名古屋市)に売電する。県が関与するメガソーラーのモデル的施設を目指し、これまでに支柱や発電パネルの設置をほぼ終えていた。 シャープや県によると、2月14日から15日にかけて関東甲信を襲った豪雪で、現場周辺は1メートルを超える積雪に見舞われた。パネル上や周辺の除雪が進まず、これまで被害状況は十分に把握できていなかったという。現場では支柱が当初の半分ほどの高さまで折れ曲がったり、複数のパネルが波を打つようにゆがんだりしている部分が目立つ。 同社広報部は取材に「架台などが破損したことは確認したが、原因や規模は調査中」と説明。3月末としていた売電開始時期については「現状を把握している最中で何とも言えない」とした。 県次世代産業集積室によると、シャープ側は降雪後、業者に重機による除雪を依頼したが、町道や県道の除雪で手が回らず、人手で除雪せざるを得なかったという。同室は、売電開始時期に影響が出る可能性も想定し、「状況が分かり次第、見通しを関係者に伝える」としている。契約上、県に損害などは生じない見通しという。 県内では12年7月の再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度開始以来、メガソーラー事業に乗り出す事業者が急増している。県危機管理部などによると、今回の豪雪によるパネルや架台の損壊などは報告がなく、把握していない。ただ、安曇野市内で昨年11月、約2メガワット規模の発電を始めた安曇野エネルギー(安曇野市)は、豪雪の影響でパネルを台に固定するアルミ製の金具が緩み、風が吹くと外れる危険性があるとして施工業者に対応を求めている。(長野県、信濃毎日新聞社)
PR: 【三井の賃貸】最新値下げ物件が集結!賃料改定物件特集
氷雪の熱戦ソチで再び あふれる希望と勇気
第11回冬季パラリンピックソチ大会は7日午後8時14分(日本時間8日午前1時14分)、冬季五輪と同じロシア南部ソチのフィシュト五輪スタジアムで開会式が始まり、10日間の戦いが開幕した。冬季大会としては過去最多の45カ国から540人余の選手がエントリー。日本は長野県勢7人を含む20選手が大会に臨む。 日本選手団は、最後に登場する開催国ロシアの一つ前で入場行進。ノルディックスキー距離、バイアスロン女子の太田渉子選手(24)=日立ソリューションズ・東京=が旗手を務め、選手や役員計約40人が登場し、県勢は、2大会連続出場のアルペンスキー男子座位の夏目堅司選手(40)=ジャパンライフ・北安曇郡白馬村=らが参加。 競技は8日に開始。ソチ五輪と同じ会場を使い、アルペンスキー、ノルディックスキー距離、バイアスロン、アイススレッジホッケー、車いすカーリングの5競技、72種目を行う。日本勢はアルペン、ノルディック距離、バイアスロンに出場する。(長野県、信濃毎日新聞社)
茅野「仮面の女神」国宝検討 文化庁 縄文期代表する土偶
茅野市の中ッ原(なかつぱら)遺跡で2000年に出土した縄文時代後期の土偶(通称「仮面の女神」)について、文化庁が国宝への指定に向けた検討に入ったことが7日、分かった。信濃毎日新聞の取材に、複数の関係者が明らかにした。指定が実現すれば、県内ではやはり同市出土で、1995年に指定された縄文土偶(通称「縄文のビーナス」)以来、8件目の国宝となる。 仮面の女神は縄文時代後期前半(約4千年前)の大型立像で、高さ34センチ、重さ2・7キロ。仮面をかぶった土偶としては国内最大級の大きさで、縄文期を代表する土偶の一つとされる。内部は空洞で、逆三角形の大きな仮面で覆われた顔が最大の特徴。下腹部は妊娠を示すように膨らみ、股間(こかん)に女性器、胴部に幾何学文様が描かれている。 遺跡内の墓とみられる穴の中から、右半身を上に寝かせた状態で出土。造形美に加え、ほぼ完全な形を保ち、埋納の状態もはっきり分かることなどから学問的に貴重と評価されている。茅野市尖石(とがりいし)縄文考古館が所蔵し、公開している。2006年6月には国の重要文化財に指定。09年には英国の大英博物館で展示された。 縄文時代の土偶としては、1986(昭和61)年に茅野市・棚畑遺跡から出土した「縄文のビーナス」(尖石縄文考古館所蔵)が95年、初めて国宝に指定された。その後、青森県八戸市の風張遺跡から出土した通称「合掌土偶」なども国宝となっている。 文化庁によると、国宝は同庁が文化審議会に諮問し、指定が妥当とする答申を受けた上で文部科学相が指定する。(長野県、信濃毎日新聞社)
「賃上げ実現を」連合長野が訴え 長野で春闘総決起集会
連合長野は8日、2014年春闘の総決起集会を長野市のJR長野駅近くの南千歳公園で開いた。幹部や加盟する産業別組織の労働組合代表をはじめ約350人が参加。物価上昇局面にある中で「すべての労働組合が月例賃金(月給)の引き上げを実現しなければならない」とし、賃上げは経済の好循環にもつながる―とのアピールを採択した。 連合長野は14年春闘で、企業労働者の賃金体系全体を底上げするベースアップ(ベア)を5年ぶりに要求し、月給ベースで9500円を目安に賃上げを求めている。中山千弘会長はあいさつで、4月の消費税増税も踏まえて賃上げの必要性を強調。「心を一つにして春闘を勝ち抜こう」と呼びかけた。派遣労働や労働時間の規制緩和も「体を張って反対する」と訴えた。 終了後、参加者は市街地をデモ行進。同公園では県北部地震で被害に遭った下水内郡栄村や東日本大震災の被災地復興に向けた物資販売もあった。 連合長野によると、県内企業の回答は今月下旬以降に本格化する見通し。(長野県、信濃毎日新聞社)
--- Article Removed ---
***
*** RSSing Note: Article removed by member request. ***
***
東日本大震災3年、飯田市で企画展 過去の災害に学ぶ「備え」
東日本大震災から11日で3年を迎えるのに合わせ、飯田市美術博物館で8日、企画展「地震と地盤災害―そのとき、何が起こるか」が始まった。山間部が多い飯田下伊那地方では地震の揺れに伴う山崩れなどが予想されるため、過去の地震による土砂災害などを解説し、地震への備えを呼び掛けている。 1984(昭和59)年の県西部地震では御岳山の山腹が崩れ、2004年の新潟県中越地震でも地滑りが発生した。企画展ではこれらを振り返りつつ、飯田市南信濃を震源として1718(享保3)年に発生したマグニチュード(M)7・0の「遠山地震」について詳しく解説している。 同館専門研究員の坂本正夫さん(66)の調査によると、確認された遠山地震の被害は長野と愛知、岐阜、静岡県で計35カ所。場所を地図に示しており、被害は松本市の松本城や愛知県犬山市の犬山城などにも及んだ。阿南町富草新木田で発生した土砂崩落が天竜川をせき止め、上流に天然湖ができたことも図解した。 飯田市南信濃木沢の住民たちが土砂災害の注意箇所をまとめた地図を展示したコーナーもある。坂本さんは「過去の身近な地震を学ぶことで災害に備えてほしい」と話す。 5月6日まで。月曜と祝日の翌日は休館。一般310円、高校生200円、小中学生100円。(長野県、信濃毎日新聞社)
プロバスケ男子bjリーグ 信州、仙台に競り勝つ
bjリーグは8日、各地で9試合を行った。東地区4位の信州ブレイブウォリアーズは、宮城県白石市文化体育活動センターで同地区8位の仙台89ERSと対戦し、89―86で競り勝った。信州の通算成績は24勝13敗。順位は4位のまま。 信州は第1クオーター(Q)で2点をリードしたが、第2Qは19―20で、前半を38―37とほぼ互角の展開で折り返した。第3Qに34失点して仙台に8点のリードを許したものの、第4Qを26―15として逆転した。 (長野県、信濃毎日新聞社)
アルペン座位・夏目選手 友人らが白馬村で声援
ソチ冬季パラリンピック男子滑降座位が8日行われ、北安曇郡白馬村の夏目堅司選手(40)=ジャパンライフ・上水内郡小川村出身=が出場した。白馬村役場多目的研修集会施設に観戦会場が設けられ、集まった友人らが夏目選手らに声援を送った。狩野(かのう)亮(あきら)選手(27)=マルハン・長野市=が金メダルを獲得するなど日本勢の活躍に会場は沸いた。 会場では、テレビ中継をスクリーンに映して観戦。来場者は日の丸を手に「攻めろ」「頑張れ」と日本人選手を応援した。鈴木猛史選手(25)=駿河台大職・福島県=が2位に食い込んだ後、メダル候補の狩野選手がスタート。1位のタイムでゴールすると「やった」と大きな拍手が起こった。 夏目選手が競技終盤に登場すると、会場からひときわ大きな歓声が上がった。祈るように滑りを見守る中、夏目選手はバランスを崩して転倒。途中棄権の結果に会場からため息がもれたが、「まだまだこれから」「次の競技で頑張って」と力走をたたえた。 会場を訪れた東京都内の会社員の長田典子さん(42)は夏目選手と長年の友人。スキー旅行で白馬村に滞在しているといい、「結果は残念だったが、夏目選手は明るくて前向きな性格。次の競技で頑張ってほしい」と話した。 昨年7月まで夏目選手が所属していた、白馬村の白馬八方尾根スキースクール校長の丸山徹也さん(51)も応援に駆け付けた。「転倒する選手が相次ぎ、あがり症の夏目選手も緊張したのかもしれない。得意のスーパー大回転で実力を見せてほしい」と激励していた。(長野県、信濃毎日新聞社)
カーリング日本選手権 県勢、男女とも決勝進出
カーリングの第31回日本選手権第6日は8日、北佐久郡軽井沢町の軽井沢アイスパークで男女上位4チームによるプレーオフが始まり、2年連続の県勢アベック優勝が懸かる男子のSC軽井沢ク、女子の中部電力がそろって決勝に進出した。 1次リーグを1位で通過したSC軽井沢クは、同リーグ2位のチーム東京に7―4で快勝。同リーグ2位の中部電力は同リーグ1位の札幌国際大(北海道)に延長の末に8―7で逆転勝ちした。 決勝は最終日の9日に行う。2連覇が懸かり、今季の世界選手権出場が決まっているSC軽井沢クは、準決勝に回って勝ち上がったチーム東京と再戦。4連覇を狙う中部電力は準決勝で札幌国際大を破ったソチ五輪5位の北海道銀行と当たる。(長野県、信濃毎日新聞社)
飯田市南信濃「青崩トンネル」起工式 三遠南信道で最大の難所
飯田市と浜松市を結ぶ三遠南信道「青崩峠(あおくずれとうげ)道路」(5・9キロ)のうち、長野―静岡県境に建設される「青崩トンネル」(仮称、4・9キロ)の起工式が8日、飯田市南信濃八重河内で開かれた。同トンネルは大断層の中央構造線の西側にルートが設定されており、総延長約100キロの三遠南信道でも最大の難所とされる。国土交通省や両市の関係者ら100人余が工事の安全や早期完成を願った。 青崩峠付近は地盤が軟弱で、断層から多量の水が出る可能性がある。同省飯田国道事務所(飯田市)によると、車道2車線分の本坑の建設に先行して、車1台が通れるほどの調査坑を並行して掘る。飯田側では工事用ヤードを造成後、4年間かけて調査坑1544メートルを掘る計画。地質状態を把握できれば数年後に本坑の掘削に着手する。同事務所はトンネルの完成時期は示していない。 起工式で、同省中部地方整備局の八鍬(やくわ)隆局長は、難工事が予想されるため「調査坑で地質を確認しながら工事を進めたい。早期完成に全力を傾注していく」。牧野光朗・飯田市長は青崩峠道路に「整備効果が大変大きい。地域の活性化にも弾みがつく」と期待を込めた。 青崩峠の南には中央構造線を横切る草木トンネル(1311メートル)が1994年に完成。この東側の出口から北へ道路を延ばして三遠南信道の一部とする計画だったが、地盤がもろく、同構造線の西側にトンネルを掘るルートに変更した経緯がある。 青崩峠道路は2011年度から飯田側で工事用道路の整備が始まった。浜松側では12年度に本線部分の工事に着手している。(長野県、信濃毎日新聞社)
ソチ冬季パラ 狩野(長野市)男子滑降座位で金メダル
ソチ冬季パラリンピック第2日は8日に競技が始まり、アルペンスキー男子滑降座位で狩野亮選手(27)=マルハン・長野市=が優勝し、鈴木猛史選手(25)=駿河台大職=が3位になった。狩野選手はバンクーバー大会のスーパー大回転に勝っており、2大会連続金メダルは冬季大会の日本勢で初の快挙となった。 バイアスロン男子7・5キロ座位で、久保恒造選手(32)=日立ソリューションズ=が今大会日本勢初メダルとなる「銅」を手にした。日本選手団は競技初日から表彰台に3人が上がるメダルラッシュ。金3個を含む合計10個以上のメダル獲得を目標に掲げる中、上々の滑り出しとなった。(長野県、信濃毎日新聞社)