北佐久郡軽井沢町の中央公民館で9日、小中学生が自作のロボットを操作して点数を競う「駆けろ武者ロボ!メカトロ国取り大合戦2013イン軽井沢」が開かれた。 大会は、町民らでつくり、子どもたちのものづくり体験などを支援する「軽井沢いきいき子どもネットワーク」が主催。同ネットワークが昨年末から同公民館で4回開いた教室でロボットを作った子どもたち20人余が出場した。 2人でチームを組み、1人1台ずつロボットを遠隔操作。コートに置かれた10センチ四方、厚さ5センチほどの発泡スチロール製ブロックを、コートの端の陣地に運んだ。陣地の中にある鉄製の枠に入れるとさらに高得点となるルールで、ロボットはそれぞれブロックを押したり、アームでつかんだりしながら陣地へ運んだ。 ともに同町の軽井沢中学校1年の木村知希君(13)、大西岳斗(たけと)君(13)は、陣地内の鉄製の枠に木の板を乗せて緩い上りのスロープを作り、ロボットがスロープを上ってブロックを運び、得点を重ねた。木村君は「どうすれば効率良くブロックを運べるか考えるのは難しいけれど、計算通り成功するととても楽しい」と話した。(長野県、信濃毎日新聞社)
↧