Quantcast
Channel: 信濃毎日新聞
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7401

正月の餅つきへ臼作り最盛期 安曇野にちょうなの音響く

$
0
0

 安曇野市堀金烏川の木工所で、正月の餅つきに使う臼ときねの製作が最盛期を迎えている。経営する小林健男さん(65)と男性従業員が27日も屋外で作業に励み、ちょうなで木を削る「コツ、コツ」という音が辺りに響いた。  臼は2年間乾燥させた樹齢100~150年のケヤキを長さ50センチに切る。餅をつく部分をチェーンソーで粗彫りした後、ちょうなで深彫りし、丸かんなで滑らかに仕上げる。縁よりも内部が広い「ミカン型」に整えており、餅をついたときにきねを傷めず、臼の中で餅が自然に回るという。  今季は10月上旬から作り始めた。午前8時半から日没まで作業し、1個作るのに2、3日かかる。寒風の中で作業する日が多いが、小林さんは「冬でも汗だくで寒さは感じない。かえって寒くないと臼は作れないよ」と話す。材料をよく見て、一つ一つ異なる木の風合いを生かしている。  1シーズンに100個をめどに全国から注文を受ける。直径45~60センチで価格は10万~15万円。凍り餅を作る人の需要もあり、作業は来年2月まで続く。(長野県、信濃毎日新聞社)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7401

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>