「中野」商議所→「信州中野」に変わります
中野商工会議所(中野市)は11日までに、名称を今夏にも信州中野商工会議所と変更すると決めた。会員の事業所が、県外の取引先などから東京都中野区にあると間違われることが多いため。「『信州中野』とすれば、長野県とすぐ分かり、イメージアップにもつながる」(永井雅文会頭)と効果を見込んでいる。...
View Article家庭用の小麦粉、2~7%値上げへ 日穀製粉、柄木田製粉予定
日穀製粉(長野市)は11日、家庭用小麦粉製品を7月1日出荷分から、小麦粉の配合割合に応じて約2~7%値上げすると発表した。政府が製粉会社に売り渡す輸入小麦の価格を4月から平均9・7%引き上げたことに対応した。柄木田製粉(同)も7月1日出荷分から同程度の値上げを予定している。...
View Article黒部ダム建設の息吹知りたい 市民有志ら証言集め冊子づくり
完成50周年を迎えた黒部ダム(富山県立山町)建設当時の息吹を現代の視点から記録に残そうと、建設の前線基地となった大町市の有志らが、冊子づくりを進めている。持ち場ごとに懸命に生きた人々の証言から街の誇りを掘り起こす試みで、7月19日発行を目指している。...
View Articleコケリンドウ、茅野で発見 県版レッドデータブックで絶滅種
長野県版レッドデータブックで絶滅種とされたリンドウ科の植物「コケリンドウ」が、諏訪地方の八ケ岳山麓で相次いで見つかったことが分かった。レッドデータブックが発刊された2002年以降、絶滅種とされた植物のホソバノシバナ、スギナモなど4種が既に県内で発見されており、今回のコケリンドウを含む5種は県によるレッドリスト見直しの対象となる。...
View Article霧ヶ峰 萌え出る若草 大規模火災1カ月半
諏訪市郊外の霧ケ峰で4月28日に起きた大規模火災から1カ月半。火災直後に黒く焦げていた焼け跡が、緑の草原へと変貌している。枯れ草が燃えて太陽光が入りやすくなったとみられ、延焼しなかった部分との違いがはっきりと分かる。一方、見通しの良くなった草原に観光や山菜採りで入り込む人も多く、県は外来種の持ち込みなどにつながりかねないとして注意を呼び掛けている。...
View Article県が上告を断念 判決確定 4年ぶり教職復帰へ
飲酒した翌朝に酒気帯び運転で摘発され、懲戒免職処分となった元中学校教諭坪井香陽(かよ)さん(43)=長野市富竹=が県に処分取り消しを求めた訴訟で、取り消しを命じた一審長野地裁判決を支持し、県側の控訴を棄却した5月29日の東京高裁判決について、県は11日、上告しないと決めた。坪井さんは判決が確定する今月13日に、約4年ぶりに教職に復帰する。...
View Article県管理道路「長寿命化」へ 優先順定め改修方針
県は近く、県管理の国道、県道について、老朽度に応じて改修の優先順などを定め、効率的な維持管理につなげる「長寿命化修繕計画」を決定する。県内の橋約3830カ所、トンネル約190本、緊急輸送路沿いのコンクリートやモルタルを吹き付けたのり面約720カ所などについて実態を調査。損傷の度合いなどに応じて、修繕を実施する期間をおおむね5年、10年、15年以内と3区分する方針だ。...
View Article「ワインバレー構想」実現へ推進協 長野で設立総会
県産ワインのブランド化と振興に向け、県が3月にまとめた「信州ワインバレー構想」を実現するための推進協議会が12日、発足した。ワインの生産、販売などに携わる団体の代表者が集い、長野市内で設立総会を開催。ワイン産業と共に、農業や観光、工芸など関連産業の振興も目指す。...
View Article終末期医療に「意思表示」 須高の協議会、カード作り配布
須坂市と上高井郡小布施町、高山村の3市町村や、地元の医師会、病院などでつくる須高地域医療福祉推進協議会は、終末期医療に対する自分の考えを記入できるカードを作り、無料で配布している。最近、自身の最期をどのように迎えるかに関心が高まっている。法的な拘束力はないが、家族が迷わないようにするためにも、意思表示の手段をつくろうと作製した。...
View Articleありがとう140周年「信毎まつり」 15日松本で開幕
信濃毎日新聞社の創刊140周年を記念する「ありがとう140年信毎まつり」は15、16の両日、松本市で開きます。どなたでも参加できる主な催しの会場、時間、内容は次の通りです。いずれも無料です。 【花時計公園(中央西公園)のイベント広場】(15、16日の午前10時~午後4時) ▽「ご当地キャラ大集合」(午前10時5分~10時50分、午後3時~3時半)...
View Article松川町でサクランボ狩り始まる 凍霜害に負けず 大きく赤い実
県内有数のサクランボの産地として知られる下伊那郡松川町で13日、ことしのサクランボ狩りが始まった。4月の凍霜害の影響で実の数は例年より少なめだが、一つ一つの実は大きく育ち、甘みも強いという。...
View Article立科の松並木きれいに 県天然記念物 町内小中高校生が協力
北佐久郡立科町の蓼科高校、立科中学校、立科小学校の児童生徒計約230人が13日、同町芦田(あしだ)の旧中山道にある県天然記念物「笠取峠のマツ並木」一帯で草むしりをした。3校は2002年からほぼ毎年、合同で町内の清掃をしてきたが、昨年3月に同町教育委員会が松並木の保存管理計画を作ったのに合わせ、初めて草むしりをした。...
View Article夏の楽しみ 梅の実収穫 信大付属中生ら 一般向けにも販売
信州大付属松本中学校(松本市)の全校生徒約480人と教職員らが13日、同校敷地内にある梅園で梅の実を収穫した。教育実習生用の宿舎跡地にPTAが植樹したのが梅園の始まりで、約30年続く伝統行事。梅は14日午前7時半から、一般向けに同校で販売する。...
View Article夕食用弁当の宅配 北信以外にも拡大 コープながの
コープながの(長野市)は来年3月までに、長野市と千曲市で実施している高齢者や単身世帯向けの夕食用弁当の宅配事業を、東信、中信、南信の計3地区でも始める。新たな配達拠点を足掛かりに営業エリアを広げ、販売数を2015年3月までに現在の8倍に当たる1日4千食に引き上げを図る。松本市で13日開いた通常総代会で説明した。...
View Article口腔がん検診常設へ 長野で県内初の取り組み
県健康づくり事業団(長野市)は26日、月1回の口腔(こうくう)がん検診を市内の長野健康センターで始める。事業団などによると、口腔がん検診の常設は県内で初めてという。舌や粘膜、歯肉、顎の骨などにできる口腔がんは胃がんなどと比べ認知度が低いとし、常設を機に広く知ってもらい、早期の発見と治療につなげる狙いだ。...
View Article県内つり天井撤去の動き 小中学校、震災時の落下続出で
東日本大震災で天井板を金具でつり下げた「つり天井」の落下が相次いだため、県内の小中学校で体育館などからつり天井を撤去するための検討が始まった。文部科学省が全国に対応を求めており、費用を補助する。安曇野市教育委員会は補助を活用し、つり天井がある市内14校、18棟のうち、年度内に5校、5棟の実地調査と耐震設計を行う。...
View Article県内で摘発増える「助長犯」 他人に口座譲渡 代償重く
県警は他人に譲り渡す目的を隠して金融機関で口座を開設したり、口座の通帳やキャッシュカードを他人に譲り渡したりする犯罪(詐欺や犯罪収益移転防止法違反に該当)を特殊詐欺の「助長犯」と位置付け、ことし1~5月に25人を摘発した。統計がある2004年以降、最多だった昨年(52人)に並ぶペースだ。...
View Article管理栄養士受験できる学科設置 基本構想案に明記へ
県短大(長野市)を四年制化する新たな県立大について、県が、管理栄養士国家試験の受験資格が得られる学科の設置を明記した基本構想案を、19日に開く有識者らの県立大学設立準備委員会に示すことが、13日分かった。私大や信州大を含めた県内の高等教育全体の振興策も併せて提示する。阿部守一知事は、準備委の検討結果や県議会の意見を踏まえ、県として基本構想を最終決定する。...
View Article磁石に付く木製漆器を開発 木曽漆器工業協同組合
塩尻市木曽平沢の「木曽漆器工業協同組合」が、漆にステンレスの粉末を加えることで、磁石に付く木製漆器を開発した。金属に漆を塗れば磁石に付く器はこれまでも作れたが、木製の品ではできなかった。下地の強度が高められやすい利点も判明、コスト削減につながる可能性がある。特徴を生かした商品開発を目指す。...
View Article